こんにちは、maaです。
今回はパティシエの本格スイーツがいただける、老舗純喫茶「自家焙煎珈琲 濱田屋」をご紹介します。
自家焙煎珈琲 濱田屋

大阪・堺筋本町にある1968年創業の老舗純喫茶「自家焙煎珈琲 濱田屋」(以下、濱田屋)。
薄暗い店内と重厚感のある家具は、昔懐かしい昭和レトロな空気感を醸し出しています。
煙草の煙で充満していそうな雰囲気ですが、店内は全席禁煙です。タバコを吸わない人にとってはありがたいですね。
大阪には昭和の時代から愛される純喫茶が多く存在しますが、他の純喫茶にはない濱田屋の最大の特徴は「パティシエが作るスイーツがある」ということ。
ケーキ屋さんで販売しているようなオシャレなスイーツを純喫茶でいただけるという、他のお店にはない貴重な経験ができるお店です。
パティシエが作る本格デザートメニュー
濱田屋のメニューは本当にクオリティが高く、全てオススメと言っても過言ではありません。
ケーキ、シュークリーム共に大人気で、お昼過ぎには売り切れてしまうことも珍しくありません。
そんな大人気のスイーツメニューですが、その中でも特にオススメのものをピックアップしてご紹介します。
期間限定のスペシャルデザート

毎回大人気の、季節のフルーツを使った季節限定のスペシャルデザートです。
写真はいちごのエクレアですが、とっても綺麗で豪華ですよね!(2025.3に終了)
さすがパティシエさん、魅せ方もわかっていて盛り付けが本当に綺麗♡
いちごは鮮度が高く、とってもみずみずしくて甘い♡とにかくいちごの美味しさが際立っています。
生地はサクサク食感で、こっくりとした深みのある甘さとバターのコクが特徴です。
爽やかないちごとコクのある生地を繋ぐのは、甘酸っぱい風味のいちごクリームといちごのチョコレート。
クリームのふわふわ感とチョコレートのパキっとした食感が良いアクセントになっています。
見ても食べても幸せになれる至福のデザートは毎日争奪戦で、なかなか食べることができません。
ただ、そう言われれば言われるほど食べたくなるもの。絶対食べたいですよね!
確実に食べるための方法をこの後ご紹介しますので、読んで実践してみてくださいね!
季節のフルーツタルト

とにかくフルーツのボリュームが半端ない!
フルーツをまるごと使ったゴロっと感がたまらないタルトは絶対に食べていただきたい一品です。
使うフルーツはどれもみずみずしく、爽やかな酸味が香るフレッシュなものばかり。
ほろ苦さを含んだコクのある甘みが特徴の生地と、たまごの風味が香るリッチな旨味のカスタードクリームが、フルーツの美味しさを引き立てています。
甘味と酸味のバランスが良く、爽やかなのに深みがある絶妙な味わいです。
フルーツがたくさん入って大胆なのに繊細なタルトは、パティシエだからこそなせる技。
他ではいただけない贅沢な一品を、レトロな空間で味わってみてはいかがですか?
窯出しシュークリーム

濱田屋の看板スイーツとも言える窯出しシュークリームは、店内だけでなくテイクアウトでも大人気!
柔らかいのにサクっと香ばしい生地は、時間が経ってもしなっとならず長時間美味しさをキープするので、テイクアウトでも美味しく食べられるのが嬉しいですね♪
たまごの風味が濃厚なカスタードクリームは、コクがありながらもまろやかで優しい味わいです。
形が保てるぐらいのやや硬めのクリームですが、食感は驚くほどなめらか!
昔ながらのしっかりとした硬さを残しながらも濃厚かつ繊細な進化した味わいで、純喫茶ならではの味を生み出しています。
シュー生地、カスタードクリーム共に研究を重ね生み出したオリジナルのシュークリームは多くの人に愛され、30年以上続くロングセラー商品になりました。
濱田屋に来たら絶対に食べたい一品です。
王様のカスタードプリン

昔ながらのレトロな固めプリン。ノスタルジックな見た目が可愛いですよね♪
固めなので弾力は少ないですが、舌ざわりはシュークリームのカスタードと同じくとってもなめらか!
引っ掛かりが一切なく、深みのあるコクとリッチな風味の余韻を残しながら口の中ですーっと溶けていくような感覚です。
カラメルソースは結構苦みが強いですが、コクの強いプリンとの相性は抜群!
プリン生地と一緒に食べることで絶妙な味わいになるよう計算されて作られているのが食べた瞬間にわかります。
備え付けのアイスと一緒に食べることで、一気に爽やかな印象に変身!
お口直しにもピッタリなので、味変したい時にオススメですよ。
まさしく王様が食べるにふさわしい、濃厚でいろいろな味が楽しめる贅沢なプリンです。
特製ブレンドコーヒー

スイーツのクオリティが高いため、どうしてもそちらに目が向けられがちですが、ブレンドコーヒーの美味しさにも注目したいところ。
濱田屋のブレンドコーヒーは、爽やかでフルーティーな香りが特徴です。
軽やかでスッキリとした味わいで、スイーツ・フードどちらにも合う万能タイプ。
エッジが効いた味も好きですが、結局バランスが良くて安心感があるところに落ち着くんですよね、コーヒーも人も。
あ、心の声が漏れてしまいました。
ちなみにミルクとの相性も良く、ミルクを加えることでまろやかで優しい印象になります。
スッキリ系なのに香りや旨味がしっかり感じられるのも他にはない強みです。
飲みやすさと味の深み、どちらも兼ね備えたブレンドコーヒーは個人的にかなり好きな味でした。
ちなみにレギュラーのブレンドに加え、季節限定のオリジナルブレンドも提供しています。
その時期の気候に合ったオリジナルテイストが楽しめるので、そちらもオススメですよ!
確実に食べたい!スイーツの予約方法

濱田屋のスイーツは大人気で、ティータイム時にはほとんど売り切れてしまっているということも珍しくありません。
特に期間限定のスペシャルデザートは争奪戦で、その日の分が予約枠で全て埋まってしまっていることがほとんどです。
せっかく行ったのにお目当てのデザートが食べられなかった…なんて悲しい事態にならないように、予約してから訪問してくださいね
予約方法は下記で説明します。
予約方法
デザートの予約は、通常デザートと期間限定のスペシャルデザートで方法が違います。
予約したいデザートがどちらになるか確認してから、それぞれの予約方法で行ってください。
通常デザート

取り置きの予約や問い合わせは、全て電話で行っています。
最近までは濱田屋の予約専用アカウントからDMを送る方法でしたが、現在は電話のみに変更されています。
どのケーキを予約したいのか、公式Instagramなどで確認して、確実に伝えてくださいね。
ここで注意したいのが「予約=デザートの取り置き」で、席の予約はできないということです。
そのため、満席の場合は席が空くまで待たないといけません。
ただ、予約すれば確実に食べることが出来るので、ぜひ電話してお目当てのデザートを取り置きしてもらってくださいね。
期間限定のスペシャルデザート

公式Instagramのリンク内にある、予約専用サイトからに入って予約をします。
画面左の「予約」もしくはカレンダーから、都合の良い日を選ぶ方式です。
予約枠は、毎週金曜日の20:00に次の週の月曜日~土曜日の分が開放されます。
かなり人気なので、20:00ちょうどぐらいに予約するのがオススメですよ。
上記の通常デザートと同じで、デザートの取り置きという形になり、席の予約はできません。
期間限定デザートは本当に人気で、予約なしでは食べられないことがほどんどなので、ぜひ予約して行ってくださいね!
雰囲気

薄暗い店内と重厚感のある家具は昭和のノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
ビジネス街の真ん中にあることもあり、昼間は周辺で働くビジネスマンで賑わっています。
さらにはスイーツ人気も相まって満席で待つことも多く、店内は常に人がいっぱいです。
朝は8:30から営業しているので、ゆっくりと過ごしたい方はモーニングの時間帯に伺うと良いかもしれません。
ただ、スイーツの提供は11:00頃からなので、ケーキが食べたい方は注意してくださいね。
総評
実際に足を運んで確かめた結果を、味や雰囲気などの項目別に☆でまとめてみました。
項目 | 評価 |
美味しさ | |
利便性 | |
雰囲気 | |
1人での利用のしやすさ |
美味しさ、利便性は満点です!
1人での利用のしやすさについては、スイーツ目当てに1人で利用する方も多く過ごしやすいので本来は点数を高くしたいところです。
ただ最近は満席のことがほとんどで、あまりゆっくりと出来ないという点で3.5としています。
空いている時間帯だと、4.5~5ぐらいで過ごしやすいですよ!
雰囲気はとっても良いですが、人が多いため静かな雰囲気ではないという点で星4つにしています。
人が多いということは、裏を返せばそれだけ美味しくて魅力的なお店だということです!
定番メニューや季節限定のスイーツ、オリジナルブレンドなど魅力的なメニューがたくさんあります。
お気に入りのスイーツと一緒に、自分だけの時間を過ごしましょう♪
店舗情報
住所:大阪市中央区本町1丁目1-3
アクセス:大阪メトロ堺筋本町駅 徒歩4分
電話番号:06-6262-0688
定休日:日曜日
営業時間:
月曜日~金曜日:8:30~18:00
土曜日・祝日:9:30~18:00
予算:1,000円~2,000円
キャッシュレス決済:QRコード決済可
禁煙・喫煙:全席禁煙
駐車場:なし
公式HPなど:自家焙煎珈琲 濱田屋 Instagram
マップ:
コメント