こんにちは、maaです。
以前、パイロットコーヒーの記事で奈良には意外とおいしいコーヒーのお店がたくさんあると紹介しました。
しかし残念なことに、オシャレなコーヒー店の数は多い一方、純喫茶の数は少ないんです。
ただ、これは思い込みかもしれない。
私が少ないと思っているだけで本当はいっぱいあるのかもしれない! と思い、参考にインスタのハッシュタグで件数を調べてみました。
#大阪純喫茶 18,764件
#京都純喫茶 8,941件
#神戸純喫茶 2,279件
#奈良純喫茶 376件
奈良、少なっ!!
もはや神戸という県の一部の範囲にすら圧倒的な差をつけられる始末。
ハッシュタグの件数だけでは計れないけれど、それにしても少なすぎる。
ただ、少ないというだけで全くない訳ではありません。
今回は純喫茶が少ない奈良の貴重なオアシス的存在「優香里(ゆかり)」をご紹介します。
優香里(ゆかり)

優香里は奈良の富雄駅前にある、昭和57年創業の喫茶店です。
純喫茶の中では比較的若い方ですが、重厚感のある作りで、昭和レトロな雰囲気を醸し出しています。
内装もそうですが、扉を開けた瞬間に漂うコーヒーの焙煎の香りで昭和の時代にタイムスリップできますね。
優香里のお客さんのは高齢の方から若い方までさまざまな年齢の人が利用しています。
地元の常連さんが多い一方、遠方から来る方もいらっしゃったり、純喫茶にしては珍しく幅広い客層です。
どうしてかな〜? と不思議に感じていましたが、お店ですごしているうちにその理由がわかってきました。
それについては、後ほど説明しますね。
おすすめのメニュー
優香里ではコーヒーと軽食、デザートを提供しています。
どれも魅力的なメニューばかりですが、その中でも特におすすめのものをご紹介します。
ソフトクリーム

優香里の代名詞とも言えるのが、自家製のソフトクリームです。
手作りなのでここでしか食べることができないオリジナルな味で、これがとても美味しいと評判なんです。
このソフトクリームを求めて、九州からわざわざ来たお客さんもいるのだとか。
美味しいものを求めて遠方まで足を運ぶなんてすごい… 勝手な想像ですが、その方とは気が合いそうです。
お味はというと、ほどよいミルク感とバニラの甘さのバランスが絶妙!
コクがあり、口の中出溶けた後にふわ〜っと香る余韻がとても上品で、いくらでも食べれちゃいます。
柔らかい口どけも美味しさを引き立てています。
そのままでも美味しいですが、クッキーと一緒に食べることで、また違った印象になります。
クッキーの小麦の香りと深みのある甘さがソフトクリームの風味を引き立て、一気にあか抜けた印象に。
まずはそのまま食べ、途中からクッキーと一緒に食べることで、味の変化を楽しめますよ!
季節のフルーツパフェ

たっぷりの旬のフルーツと、上述した優香里特製のソフトクリームを組み合わせた豪華なパフェです。
純喫茶らしいオーソドックスなメニューだけでなく、世の中のトレンドを取り入れたスイーツもいただけるのは嬉しいですね!
写真はいちごとピスタチオのパフェです。
ジューシーな甘さが特徴の新鮮な古都華と優香里特製のソフトクリームとサクサク食感のピスタチオ、とろりとした苺ジュレを組み合わせた贅沢な仕様です。
いちごの爽やかな酸味とソフトクリームの上品な甘さが見事に調和しながら、いちごとソフトクリームそれぞれの美味しさがしっかり引き出されています。
ピスタチオのナッツ感とカリカリ食感のグラノーラ、そしてとろりとした苺ソースが良いアクセントになっていて、全体に華を添えています。
特に、濃厚な苺ソースはコクと甘さのバランスが良く、とっても美味しかったです♪
季節のフルーツパフェは毎回大人気で、お昼過ぎには売り切れてしまうことも珍しくありません。
前日までに電話で取り置きの予約ができるので、パフェを食べたい時は事前に予約してから行くことをおすすめします。
モーニングセット

純喫茶といえば、やはり昔ながらのシンプルなモーニングセットを頼みたいところ。
優香里では、ドリンク料金だけでトースト・サラダ・ゆで卵のうち2つを選んで付けることができます。
3つ全部食べたい! という場合は、ドリンク代に+50円するだけで食べれちゃうんです。
どんどん物価が上がっていくこのご時世、かなりお得感がありますね!
トーストはふんわり柔らかく、マーガリンがひたひたに染み込んでいます。
おうちではバター派ですが、こういう純喫茶のトーストって懐かしいマーガリンの味がかえって美味しく感じるんですよね。
飾らないシンプルなゆで卵も、なぜか喫茶店で食べると特別な感じがします。
昔を思い出して懐かしい。
私の世代は純喫茶が縮小していった時でしたが、小学校低学年の頃に祖母の家の近くの純喫茶に何度か連れて行ってもらったことがあります。
優香里のモーニングを食べていると、そんな子どもの頃の記憶を思い出しました。
意外と食べ物で昔の記憶がよみがえることって多くないですか?
こういうところも、純喫茶の醍醐味ですね。
ちなみにモーニングセットがいただけるのは11:00までです。
朝の時間帯に行く機会があれば、ぜひモーニングを食べながら昔に思いをはせてみてくださいね。
雰囲気

昭和感が漂う店内は少し暗く、落ち着いた雰囲気です。
特に朝の時間帯はお一人で来られている常連さんが多く、ゆっくりすごせます。
常連さんというと少し入りづらいように感じるかもしれませんが、全くそんなことはありません。
皆さん静かに思い思いの過ごし方をされているので、むしろ個人的にはお昼~夕方よりも朝の方がおすすめです。
常連さんが多い秘密
私もそろそろ準レギュラーの仲間入りしそうですが、優香里に行くたび、必ず最低2~3人の常連さんらしき人に出くわします。
お店を見ていると、常連さんの数とリピート率がとにかく高い!
その理由は居心地が良いというのもありますが、一番は店主さんと奥様のお声がけなんですね。
1人ひとりにお声がけし、足の悪い方には「コーヒー豆、おうちまで配達しますよ」 という心づかいまで。
もうそりゃあファンになりますよね、また行こうってなります。
さりげない気づかいや一言が人の心を動かし、何十年も愛されるお店になったのかなと感じました。
一見で終わらない、また行きたくなる秘密
常連さんだけでなく、初めて訪れる人に対しても丁寧なおもてなしをしてくれます。
実は一度、古都華のパフェを食べようとお店に行った時、売り切れで食べられなかったということがありました。
そんな状況の時、「せっかく楽しみに来てくださったのに申し訳ございません」と何度も頭を下げてくださりました。
いや、もうこれは予約せずに「食べられたらいいな~」 ぐらいのニュアンスで行った、こちらの責任です。
そんな時、奥様が言った一言に心を動かされました。
「次回はぜひ、お取り置きの予約をしていらしてください。本当に美味しいものをできるだけ多くの人に食べていただきたいので。」
はい、行きます! なんなら明日行きます!
こんなにふら~っとカジュアルな感じで来た私に対しても、機械的なマニュアルではなく、思いをしっかり伝えてくださり、とても感動しました。
この出来事によって、一瞬でお店のファンになりました。
そしてもちろん、次の機会に取り置きの予約をして再度伺いましたよ。
美味しいものを食べるのが目的でお店に行きますが、次行くかは味だけでなくこういう心づかいがとても重要ですよね。
優香里さんには、一生通い続けます。
総評
実際に足を運んで確かめた結果を、味や雰囲気などの項目別に☆でまとめてみました。
項目 | 評価 |
美味しさ | |
利便性 | |
雰囲気 | |
1人での利用のしやすさ |
美味しさに関しては5でも良いかなと思いましたが、昔ながらの味をどう感じるかは人によって違うので、あえて4.5としました。
利便性については、最寄りの富雄駅に快速電車が止まらないということで-0.5にしていますが、駅の目の前で営業時間も比較的長いので高評価です。
雰囲気と1人での利用のしやすさは、年配の常連さんが多く、地域密着の昭和レトロな空気感が人によっては「入りづらい」 と感じるかもしれないということで4としています。
ただ全くそんなことはなく、一度すごしてみると居心地良く感じるので、深く考えすぎず行ってみてくださいね。
優香里には「また行きたい」 と思わせてくれる、星では測れない魅力がたくさんあります。
お腹もココロもいっぱい満たしてくれる素敵なお店なので、ぜひ行ってみてくださいね!
店舗情報
住所:奈良県奈良市富雄元町2-3-27
アクセス:近鉄奈良線富雄駅 徒歩1分
電話番号:0742-46-4123
定休日:木曜日
営業時間:7:00~17:00
予算:~1,000円
キャッシュレス決済:不可
禁煙・喫煙:全席禁煙
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり。800円以上飲食の場合、駐車券提示で100円お渡し)
公式HPなど:Instagram
マップ:
コメント