こんにちは、maaです。
歳を重ねるにつれ体の痛みや不調などが多くなってきました。
明らかに痩せにくくなったし、すぐ体重増えるし…悲しいですね。
そんな状態を改善しようと、ちょっとした時間にウォーキングする活動をはじめました。
通勤時やお出かけの時など、1駅分歩くなどして運動の機会を増やしています。
ウォーキングすると、今まで知らなかった道やお店を見つけられて面白いんですよね。
あ、こんなところにこんなお店あったんだ!という感じで。
そしてブックマークが増え、食べる機会も増える…ん?
体重が減る要素が消えてしまいそうですが、まぁ健康のためということで!
今回は、そんなウォーキング活動で見つけた素敵カフェをご紹介します。
tawanico(タワニコ)

tawanico(以下タワニコ)は、谷町四丁目と天満橋の間ぐらいの場所にある小さなカフェです。
ケーキや焼菓子などを販売しながら、カフェとしてもています。
とても小さなお店ですが、ナチュラルな雰囲気でほっこり癒される空間です。
季節のケーキだけでなく、イートイン限定のスペシャルデザートも展開しています。
旬の食材を使って丁寧に作られ、華やかでおいしいとたちまち有名に。
2025年には食べログの「カフェ100名店」に選出されています。
tawanico(タワニコ)のデザート
タワニコでは、季節感あふれる彩り豊かなデザートをたくさん展開しています。
ここでは、実際に食べてみておいしかったデザートをご紹介します。
パインのチョコタルト

パイナップルとチョコを合わせた、初夏のデザート。
パイナップルの黄色が鮮やかで、見ているだけで元気が出ますね!
一見難しそうな組み合わせですが、パイナップルの爽やかな酸味とチョコレートの甘さがうまくマッチしています。
メインはパイナップルのトロピカルな風味で、夏らしい爽やかな風味です。
チョコレートクリームはマイルド&甘さが控えめなので、パイナップルの風味がしっかり引き立っています。
生地はしっとり食感で、カカオの風味が香るややビターな味わい。
パイナップル、チョコレートクリームをしっかり支え、より厚みのある味に仕上がっています。
夏を感じる、トロピカルで満足感たっぷりのタルトです!
秋の栗のクレーププレート

秋の味覚の代表格、栗とぶどうを使った極上のクレープ。
香ばしい焦がしバターの風味が香るクレープ生地の中には、栗とマスカルポーネチーズ、カスタードクリームが層になって詰めこまれています。
栗のこっくりとした風味と、少し塩気の効いたバター感たっぷりの生地との相性は抜群!
なめらかなチーズクリームとカスタードクリームが栗を優しく包み込み、全体がマイルドな仕上がりになっています。
ぶどうソースや果肉は爽やかな酸味を添え、栗・生地そしてぶどうそれぞれの風味がしっかり立っています。
酸味と甘さのバランスが良いので、ボリュームがありながらもペロリと食べられてしまうのもおいしいポイントです。
エスプレッソが効いたモカアイスはコクとほんの少し苦味を足し、深みと秋らしさが感じられます。
繊細で手の込んだクレープは、目でも舌でも楽しめるイチオシのメニューです。
巡り合えた時は、ぜひ試してみてくださいね!
tawanico(タワニコ)の雰囲気

木が基調のナチュラルな雰囲気で、ホッとひと息つける空間です。
お店の中にはドライフラワーも飾られていて、オシャレながらも森の中にいるかのような雰囲気で、とても癒されます。
お店はかなり狭いので満席になると少し窮屈に感じるかもしれませんが、ピークの時間でなければゆったり過ごすことができますよ。
水曜日、土曜日、日曜日にはすぐ近くにある姉妹店「towanoa(トワノア)」というお店が営業しています。
そちらの店舗はイートインをメインにしているので、席数も多く広々としています。
もし曜日の都合がつけば、そちらの店舗を利用してみても良いかもしれません。
総評
実際に足を運んで確かめた結果を、味や雰囲気などの項目別に☆でまとめてみました。
| 項目 | 評価 |
| 美味しさ | |
| 利便性 | |
| 雰囲気 | |
| 1人での利用のしやすさ |
美味しさ、利便性は文句なしの星5つです!
利便性に関しては、駅から少し歩きますが中心部で交通のアクセスが良い上、定休日がなくいつでも利用できるのがかなりの強みです。
雰囲気と1人での利用のしやすさは前述の通り、お店がかなり狭いという点から星4つとしています。
ただ、towanoa(トワノア)さんが空いている日は、この問題も解消できます。
ただ、狭いけれどかなり素敵な雰囲気で、癒されることには間違いありません!
現に仕事終わりに癒されてきました(笑)
旬の食材を使った美しくておいしいデザートを食べながら、ナチュラルな空間で癒されましょう♪


コメント